|
|
|
スケッチ(近代建築の西光寺) |
|
ふるさとの風物百景画文集「スケッチで巡る吉川の里」 著作発行者 石田安夫氏 より |
|
地域:上吉川 ブロック:E 地区名:上荒川 スケッチNO:@ |
 |
この地は室町時代末期に藤田氏の荒川城があった所で、城の持仏堂に十一面千手観音が祀られていた。廃城後は観音を祀る観音堂が継続しており、清金山西光寺としての中興は、東光寺の大和尚が貞享2年(1685)ごろから興した真言宗高野山派格の寺院である。位置的には集落を見下ろす高台にあり地籍では「峠」と言う所に境内が広がっている。建物は本堂、観音堂などが昭和中期に近代建築工法で建替えられ、本堂の緑青色の寄せ棟造りに火焔疑宝珠が金色に輝き偉容を誇っている。(平成18年作)
|
|


2011年4月 HP管理者撮影 |
|
|